私は、ここよ。

吉祥寺シアターにてAllen suwaru『空行』を観た。

 

以下、公式サイトによるあらすじ

 

その街は炭鉱であった。

 大きな何かは判らない荘厳な塔のような機械のような古びた建物。

 石灰の匂いと白い埃、希望を求めて人々はほこりを巻きちらし穴を掘り続けた。

その営みの中、少女が産まれた。

 貧しい家族にとってそれは望まれていない生命であった。

ある日、炭鉱と置屋のオーナーであるモトヤマが連れてきたのは、10歳のその少女だった。

 

 「イチカです。何も知りません。色々教えてください。」

 

 少女は教えられた通りに言葉を発した。

 炭鉱夫たちは金を払い少女で自身を慰める。

 少女はモトヤマの息子のヒロトと出会う。

 彼の読む物語を通して、イチカは世界を知って行く。

 彼女の持つ信念を通して、ヒロトは自分を知って行く。

 運命を受け入れる少女と、運命を壊したい少年の心は、どこに答えを見つけるのだろうか...

 

大人って寂しいのよ。だから近くの誰かを求めるの。

でも子供はそんなこと必要ないの。だって一人じゃないってことを知っているから」

 

 

"大人が寂しい"のは、愛を愛だと知ってしまうからなのかな。お金のことばかりのモトヤマが、出て行った妻のことを「金で買うもんじゃねえ」と言った。ミナコだって親の言うことを押し切って愛する人(炭鉱夫)のもとに嫁いできた。あの場所に響いた、ミナコの「自分を」という言葉。愛に触れたことがあるからこそ、寂しかったり強がったり諦めたりしているように見えた。大人は愛を知って、逞しくもなるし弱くもなるのかもしれない。

愛は、好きを包む感じ。伝えるのではなくて、与える。赦す。「あなたを赦します」と言ったイチカは聖母みたいな清らかさで、愛にあふれていた。答えがわかった彼女は「出たい」と思ったのでしょう。

 

來河さんが現実的な話にしたいと思っていたのに対し、脚本家の鈴木さんは希望のある話にしたいと言っていた為、あのような終わりになったということをアフタートークで聞いた。藤田さんはラストを「かけおち」という言葉を使っていたっけ。ドアの外へと踏み出す二人は、確かに希望に向かっているように見えた。けれど何も持たない二人、もう長くないであろうイチカ。「2人で忌まわしい環境から脱出!家族を作って幸せに暮らしました!」というようなことにはきっとなれないし、状況的にはハッピーエンドではないだろう。だけど2人の心情はきっとハッピーエンド。こういうのをメリーバッドエンドというのかもしれない。

水の中で始まるあの会話は、愛を愛だと自覚したあの日の2人の会話が、記憶が、希望が、叫びが、深い海の底に沈んでいったように思えて。お芝居が終わり、客電がつき、波の音とカモメ以外に何の気配もなくて。もうあの2人がこの世界にいないように感じたのだった。